独立行政法人日本学生支援機構
スカラネット・パーソナル

確認情報入力ガイド

1  スカラネットPSへの新規登録について

Q 1-1. 「新規登録」のボタンを押し、「スカラネットPS  確認情報入力」の画面で入力を行い、「送信」ボタンを押すと、エラーのメッセージが表示されます。どうすればよいでしょうか?
Q 1-2. 私は複数の奨学生番号を持っています。「スカラネットPS  確認情報入力」の際には、どの奨学生番号を入力するのですか?
Q 1-3. 「スカラネットPS  確認情報入力」画面の「奨学生番号」の項目が3つに分かれていますが、どのように入力するのですか?
Q 1-4. 私は複数の奨学生番号を持っています。「スカラネットPS  確認情報入力」の画面では、どの口座番号を入力するのですか?

2  ユーザID・パスワードの設定について

Q 2-1. 入力項目に「メールアドレス」がありますが、アドレスの使用方法について教えてください。
Q 2-2. 入力する「メールアドレス」は、パソコンのアドレスのみですか?携帯電話のメールアドレスは使用できますか?

3  ユーザID・パスワードを忘れた場合について

Q 3-1. ログイン画面の「ユーザID・パスワードを忘れた場合」ボタンを押すと、新規登録の「スカラネットPS  確認情報入力」と同じ内容を入力するようになっています。なぜでしょうか?
Q 3-2. 私は奨学生のときにスカラネットPSの新規登録をしました。返還開始時にパスワードを忘れたことに気付き「ユーザID・パスワードを忘れた場合」ボタンを押して先に進みました。再度、各項目について正しく入力しましたがエラーメッセージが表示され再設定ができませんでした。なぜでしょうか?

4  ログインについて

Q 4-1. スカラネットPSに7か月間ログインしませんでした。登録したユーザID・パスワードは使用できますか?
Q 4-2. スカラネットPSでの利用をやめたいと思います。登録したユーザID・パスワードの削除は可能ですか?

5  動作環境について

Q 5-1. スカラネットPSを利用するために必要な環境を教えてください。
Q 5-2. スカラネットPSは携帯電話から利用できますか?

1  スカラネットPSへの新規登録について

Q 1-1. 「新規登録」のボタンを押し、「スカラネットPS  確認情報入力」の画面で入力を行い、「送信」ボタンを押すと、エラーのメッセージが表示されます。どうすればよいでしょうか?
A 1-1. あなたが入力した項目と機構に登録されている内容が一致していないため、エラーとなっています。以下の内容をご確認ください。

【貸与・給付中の方】
  • 奨学生番号
    お手持ちの奨学生証、貸与額通知書、返還誓約書等でご確認ください。
  • 口座番号及び支店番号
    振込口座の情報が正しく入力されているかをご確認ください。
  • ※ゆうちょ銀行の場合…「先頭の5桁」には通帳等に記載の「記号」の5桁、「末尾8桁の下4桁」には「番号」の下4桁の入力が必要です。
  • ※口座変更直後の場合…機構の受付処理の関係でデータが未更新の場合があります。その場合は、変更前の口座番号及び支店番号を入力してください。
  • ※上記を確認してもエラーとなる場合には、学校の奨学金担当者にお問合せください。
【返還中の方】
  • 奨学生番号
    お手持ちの「奨学金返還の振替案内」、「口座振替(リレー口座)加入通知」等でご確認ください。
  • 口座番号及び支店番号
    振替用口座(リレー口座)の情報が正しく入力されているかをご確認ください。
  • ※ゆうちょ銀行の場合…「先頭の5桁」には通帳等に記載の「記号」の5桁、「末尾8桁の下4桁」には「番号」の下4桁の入力が必要です。
  • ※口座変更直後の場合…機構の受付処理の関係でデータが未更新の場合があります。その場合は、変更前の口座番号及び支店番号を入力してください。
  • ※上記を確認してもエラーとなる場合には、機構にお問合せください。

Q 1-2. 私は複数の奨学生番号を持っています。「スカラネットPS  確認情報入力」の際には、どの奨学生番号を入力するのですか?
A 1-2. 新規登録時は、どの奨学生番号でもかまいません。ただし、機構の情報は奨学生番号ごとに管理されています。 口座番号等についても同様です。
入力した奨学生番号に対応する登録口座番号(貸与・給付中の場合は振込口座、返還中の場合は振替用口座(リレー口座)) を入力してください。
正しい情報を入力しても「送信」後にエラーとなる場合は、上記1-1を参照して下さい。

Q 1-3. 「スカラネットPS  確認情報入力」画面の「奨学生番号」の項目が3つに分かれていますが、どのように入力するのですか?
A 1-3. 奨学生番号は、奨学生証、返還誓約書、または奨学金返還の振替案内や払込取扱票(振込通知書)などに印字されている最大11桁の文字列です。(例:80204876543、684 ナ   123等)
桁数やカナ文字の有無については、採用年度や奨学金の種類などによって異なりますが、次の規則に沿って入力してください。
奨学生番号入力規則
  1. 奨学生番号が数字のみの11桁で構成されている場合
    1. 左端の固定3桁を半角数字で入力する。
    2. 続く固定2桁(左端から4文字目+5文字目)をプルダウンメニューから選択する。
    3. 残りの固定6桁を半角数字で入力する。

    例:奨学生番号が80204876543の場合
    奨学生番号入力規則-80204876543の場合
  2. 奨学生番号が10桁以下で、カタカナ文字が含まれている場合
    1. カタカナ文字より左側の、最大3桁の数字を左詰めで入力する。
    2. カタカナ文字(最大2文字)をプルダウンメニューから選択する。
    3. カタカナ文字より右側の、最大5桁の数字を左詰めで入力する。

    例1:奨学生番号が「 64 カ    1」と表記されている場合
    奨学生番号入力規則-64カ1の場合

    例2:奨学生番号が「684 ナ  123」と表記されている場合
    奨学生番号入力規則-684ナ123の場合

    例3:奨学生番号が「801セミ54321」と表記されている場合
    奨学生番号入力規則-801セミ54321の場合
なお、(1)及び(3)は半角数字のみの入力となります。カタカナや空白などはエラーとなりますので、ご注意ください。

Q 1-4. 私は複数の奨学生番号を持っています。「スカラネットPS  確認情報入力」の画面では、どの口座番号を入力するのですか?
A 1-4. 上記のA 1-2で説明しているように、奨学生番号ごとに入力した情報をチェックします。したがって、あなたが入力した奨学生番号に対応する口座番号を入力する必要があります。
入力した情報が正しいのに、「送信」後にエラーとなる場合は、上記A 1-1を参照して下さい。

2  ユーザID・パスワードの設定について

Q 2-1. 入力項目に「メールアドレス」がありますが、アドレスの使用方法について教えてください。
A 2-1. 転居・改氏名・勤務先(変更)等の届出に係るお知らせをあなたのメールアドレスへ送信するために使用します。 メールアドレスは、あなたと機構との送受信に係る大事な通信手段に使われます。正確なメールアドレスの登録をお願いします。

Q 2-2. 入力する「メールアドレス」は、パソコンのアドレスのみですか?携帯電話(スマートフォンを除く)のメールアドレスは使用できますか?
A 2-2. 登録情報として携帯電話のメールアドレスを使用することはできます。 しかし、携帯電話ではお知らせのメールを受け取ることができない可能性があります。
また、携帯電話からの奨学生情報の閲覧や本人の転居等の届出はできません。
パソコンまたはスマートフォンのアドレスを使用することをお薦めします。

3  ユーザID・パスワードを忘れた場合について

Q 3-1. ログイン画面の「ユーザID・パスワードを忘れた場合」ボタンを押すと、新規登録の「スカラネットPS  確認情報入力」と同じ内容を入力するようになっています。なぜでしょうか?
A 3-1. スカラネットPSでは、ユーザID・パスワードを忘れたときの対処方法として、あなたの最新の登録情報と照合した上で、あなたのパスワードを再設定するようにしています。再設定の画面ではユーザIDが表示され、パスワードのみを再設定します。

Q 3-2. 私は奨学生のときにスカラネットPSの新規登録をしました。返還開始時にパスワードを忘れたことに気付き「ユーザID・パスワードを忘れた場合」ボタンを押して先に進みました。再度、各項目について正しく入力しましたがエラーメッセージが表示され再設定ができませんでした。なぜでしょうか?
A 3-2. スカラネットPSでは、ユーザID・パスワードを忘れたときの対処方法として、あなたの最新の登録情報と照合した上で、あなたのパスワードを再設定するようにしています。

エラーメッセージが表示された場合は、以下の内容をご確認ください。
  • 奨学生番号
    複数の奨学生番号を持っている場合、新規登録時に入力した奨学生番号を入力する必要があります。
  • 口座番号及び支店番号
    貸与・給付中の方は振込口座、返還中の方は振替用口座(リレー口座)の情報が正しく入力されているかをご確認ください。
  • ※ゆうちょ銀行の場合…「先頭の5桁」には通帳等に記載の「記号」の5桁、「末尾8桁の下4桁」には「番号」の下4桁の入力が必要です。
  • ※口座変更直後の場合…機構の受付処理の関係でデータが未更新の場合があります。その場合は、変更前の口座番号及び支店番号を入力してください。
  • ※ユーザ新規登録を貸与中に済ませたのち、現在返還中または返還を完了された方は、振替用口座(リレー口座)の入力が必要です。
  • ※貸与が終了となった直後などの振替用口座(リレー口座)がシステムに登録されるまでの期間は、奨学金振込口座を使用してパスワードの変更等の認証を行うことができます。
  • ※上記を確認してもエラーとなる場合には、機構にお問合せください。

4  ログインについて

Q 4-1. スカラネットPSに 7か月間ログインしませんでした。登録したユーザID・パスワードは使用できますか?
A 4-1. 使えます。ただし、ユーザID・パスワードの登録または変更後、6か月以上経過している場合は、パスワード変更を求める警告のメッセージが表示されます。あなたの情報保護のために、この警告メッセージが表示されます。パスワードは定期的に変更してください。

Q 4-2. スカラネットPSでの利用をやめたいと思います。登録したユーザID・パスワードの削除は可能ですか?
A 4-2. 現在、ユーザID・パスワードを削除することはできませんが、返還完了後に自動的に削除することになります。

5  動作環境について

Q 5-1. スカラネットPSを利用するために必要な環境を教えてください。
A 5-1. 推奨環境は以下のOS(オペレーティング・システム)とWebブラウザ(ホームページ閲覧ソフト)になります。
※JavaScript、Cookieを有効にして利用してください。
・Microsoft 
Windows 10:
Microsoft Edge
・Microsoft 
Windows 11:
Microsoft Edge
・iOS 13以上: Mobile Safari
・iPadOS 13以上: Mobile Safari
・Android 8.0以上: Android用 モバイル版Google Chrome
・Windows 10、Windows 11、iOS 13以上、iPadOS 13以上、Android 8.0以上
・Microsoft Edge、Mobile Safari、Android用 モバイル版Google Chrome

なお、Windows Vista 以降で追加された以下の文字は、スカラネットPSで使用すると文字化けが発生しますので、使用しないようお願いします。
文字化け例

Q 5-2. スカラネットPSは携帯電話(スマートフォンを除く)から利用できますか?
A 5-2. 奨学生情報の閲覧・転居等届出には大量のデータの送受信が必要になるため、携帯電話での利用はできません。
パソコンまたはスマートフォンからご利用ください。
ページトップへ▲